2019年05月06日
テ〜ブルの話....。
今使ってる......テ〜ブル。
大体この....
この二つで....事足ります。
車の中じゃ....これ以上の大きさのテ〜ブルは不向きだと。
もちろん....
キャンピングカ〜なら話は別だとっ。

一番右が....15年ぐらい前?に買った子〜ルマンのコンパクトミニツ〜リングテ〜ブル。
外だと丁度いい高さのテ〜ブルです。

中身はこんな感じになってます。
ちょっと....組み立てに時間がかかりますが.....。
とても無骨な感じがいいです。
SOTOと比べると.....こんな感じです。


車の中では....SOTOのテ〜ブルが圧倒的に高さがいい感じになります。
どちらも全てアルミ?なんで...料理をこぼしても....コ〜ヒ〜を溢しても...さっと拭くだけで綺麗になります。
布製だと....そうはいきませんよねっ。
どちらも....水で丸洗い出来ます。
天板が生地製だと...すぐ拭かないとシミになったり....そのままにしておくと....最悪悪臭になりかねません。
この子〜ルマンのテ〜ブルは....車の中ではもっぱら飲み物を主に.置いてます...例えば....味噌汁とか....コ〜ヒ〜とか。
溢すと厄介なんでっ。
で....最後は....川岸でご飯を食べた時に使う.....入れ物です。


オールステンレス製で.....強度は1〜2.メ〜タ〜から落としても...びくともしません。
大人数ですと....使い方も色々考えられます。
この中に....冷やしたいビ〜ル....果物...なんかを入れて川岸に浸けておきます。
重さもかなり重いんんで....多少の流れが速い所でも流されず止まってくれています。
もちろん....焚き火の中に投げ込んでも...多少の火力ならへこたれません。
ただし.....かさばります。
なんだかんだ....車中泊の場合は.....装備品を厳選するのが....すんごく面倒で。
今は.....出来るだけ...夜の食事は...ご飯を炊きます。
もちろん....火力を使って。
車の中では...アルコ〜ル燃料系のスト〜ブは使いません....怖いんで。
なので.....液体燃料系のスト〜ブは車中泊時には持ち出しません。
ランタンは....もちろんLED電池式のタイプを使用します。
これも.....スト〜ブの理由と同じ理由で...液体燃料系のランタンは...持ち出しません。
車中の保管状況や...諸々を考えて。
なので.....エボルタ電池ばかり....増えていきます。(結構お金もかかっちゃいます。)
食材だけ....その町....その所の旬な.物を..出来るだけ...大手のス〜パ〜ではなく!
その町の小さなス〜パ〜を見つけ...食材を物色します。
そうすると....たまに美味しいその場所の食べ物を買える時もあります。
例えば....近所のおばあちゃんが造ったみたいなお新香や...惣菜が。
車中泊を仕立ての頃は....ス〜パ〜のお弁当を...夜7時ごろ入店したりして...お弁当を買ったりもしていました。
なんで....ご飯や...料理を作んないの?ちゅ〜〜声も聞こえてきますがっ!
正直.....面倒なのと.....宿泊が...道の駅限定で旅行に行っていたもので....あまり装備も適当だったんです。
その頃から....いろんな備品を買ったりして.....買っては....買い直したり....して。
いるもの....必要ではない備品を繰り返し...今に至ります。
ま〜〜〜装備品は...その車の大きさやこれもまた趣味の世界でなんで好きなものを揃えていいんじゃないかと。
あと......ケトルは.....トランギヤがいいですよ!!
0.6あれば....十分かと。
自分も0.6を使用していますが....可愛くて...これもまた15年ぐらい使ってます。
シェラカップは...あの形が嫌いなんで使ってません。
その辺も...後ほど紹介します。
お住まい。
昨日の...続きですが!
道の駅で.....隣の駐車スペ〜スまでも使い....自分の駐車した車の後ろでテ〜ブル、イス、ランタンまで出して料理や食事、
酒を夜中まで楽しんでる!
輩の諸君!!!(バカカップル...アホファミリ〜諸君!)
そこまでやるんだったら!
キャンプ場でやってくれっ!
人として....礼儀をわきまえてくれっ。
金が無い?なんて言わせないよっ!
道の駅が車中泊マナ〜を守らないとどんどん車中泊出来なくなるんで!!
バカップル....アホファミリ〜諸君気をつけてくれっ!!
いや.....道の駅で車中泊しないでほしいよっ!
頼むよ....よろしく!
by....永ちゃん。
大体この....
この二つで....事足ります。
車の中じゃ....これ以上の大きさのテ〜ブルは不向きだと。
もちろん....
キャンピングカ〜なら話は別だとっ。

一番右が....15年ぐらい前?に買った子〜ルマンのコンパクトミニツ〜リングテ〜ブル。
外だと丁度いい高さのテ〜ブルです。

中身はこんな感じになってます。
ちょっと....組み立てに時間がかかりますが.....。
とても無骨な感じがいいです。
SOTOと比べると.....こんな感じです。


車の中では....SOTOのテ〜ブルが圧倒的に高さがいい感じになります。
どちらも全てアルミ?なんで...料理をこぼしても....コ〜ヒ〜を溢しても...さっと拭くだけで綺麗になります。
布製だと....そうはいきませんよねっ。
どちらも....水で丸洗い出来ます。
天板が生地製だと...すぐ拭かないとシミになったり....そのままにしておくと....最悪悪臭になりかねません。
この子〜ルマンのテ〜ブルは....車の中ではもっぱら飲み物を主に.置いてます...例えば....味噌汁とか....コ〜ヒ〜とか。
溢すと厄介なんでっ。
で....最後は....川岸でご飯を食べた時に使う.....入れ物です。


オールステンレス製で.....強度は1〜2.メ〜タ〜から落としても...びくともしません。
大人数ですと....使い方も色々考えられます。
この中に....冷やしたいビ〜ル....果物...なんかを入れて川岸に浸けておきます。
重さもかなり重いんんで....多少の流れが速い所でも流されず止まってくれています。
もちろん....焚き火の中に投げ込んでも...多少の火力ならへこたれません。
ただし.....かさばります。
なんだかんだ....車中泊の場合は.....装備品を厳選するのが....すんごく面倒で。
今は.....出来るだけ...夜の食事は...ご飯を炊きます。
もちろん....火力を使って。
車の中では...アルコ〜ル燃料系のスト〜ブは使いません....怖いんで。
なので.....液体燃料系のスト〜ブは車中泊時には持ち出しません。
ランタンは....もちろんLED電池式のタイプを使用します。
これも.....スト〜ブの理由と同じ理由で...液体燃料系のランタンは...持ち出しません。
車中の保管状況や...諸々を考えて。
なので.....エボルタ電池ばかり....増えていきます。(結構お金もかかっちゃいます。)
食材だけ....その町....その所の旬な.物を..出来るだけ...大手のス〜パ〜ではなく!
その町の小さなス〜パ〜を見つけ...食材を物色します。
そうすると....たまに美味しいその場所の食べ物を買える時もあります。
例えば....近所のおばあちゃんが造ったみたいなお新香や...惣菜が。
車中泊を仕立ての頃は....ス〜パ〜のお弁当を...夜7時ごろ入店したりして...お弁当を買ったりもしていました。
なんで....ご飯や...料理を作んないの?ちゅ〜〜声も聞こえてきますがっ!
正直.....面倒なのと.....宿泊が...道の駅限定で旅行に行っていたもので....あまり装備も適当だったんです。
その頃から....いろんな備品を買ったりして.....買っては....買い直したり....して。
いるもの....必要ではない備品を繰り返し...今に至ります。
ま〜〜〜装備品は...その車の大きさやこれもまた趣味の世界でなんで好きなものを揃えていいんじゃないかと。
あと......ケトルは.....トランギヤがいいですよ!!
0.6あれば....十分かと。
自分も0.6を使用していますが....可愛くて...これもまた15年ぐらい使ってます。
シェラカップは...あの形が嫌いなんで使ってません。
その辺も...後ほど紹介します。
お住まい。
昨日の...続きですが!
道の駅で.....隣の駐車スペ〜スまでも使い....自分の駐車した車の後ろでテ〜ブル、イス、ランタンまで出して料理や食事、
酒を夜中まで楽しんでる!
輩の諸君!!!(バカカップル...アホファミリ〜諸君!)
そこまでやるんだったら!
キャンプ場でやってくれっ!
人として....礼儀をわきまえてくれっ。
金が無い?なんて言わせないよっ!
道の駅が車中泊マナ〜を守らないとどんどん車中泊出来なくなるんで!!
バカップル....アホファミリ〜諸君気をつけてくれっ!!
いや.....道の駅で車中泊しないでほしいよっ!
頼むよ....よろしく!
by....永ちゃん。
Posted by コ~タロ~ at
23:30
│Comments(0)