2013年12月01日
ちょこっとっ!遊んでみました。
たわいもない.............何のへんてつも無く。
ちょこっとだけ............いじくってみました。


ついでに...................。
0.2グラム弾で調整しました。
M4 GBBとにた様な弾道を。
それにしても!!
この新型のイタバネ方式に手こずりました、
自分的には、ボールタイプの方が調整しやすい事と..............ホップのバリやその他
もろもろの内部仕上げの精度が昔のKSCらしくなく...............雑なよ〜〜〜〜なっ!!
もしかしたら!!
コストダウンでしょうか???????


ちょこっとだけ............いじくってみました。


ついでに...................。
0.2グラム弾で調整しました。
M4 GBBとにた様な弾道を。
それにしても!!
この新型のイタバネ方式に手こずりました、
自分的には、ボールタイプの方が調整しやすい事と..............ホップのバリやその他
もろもろの内部仕上げの精度が昔のKSCらしくなく...............雑なよ〜〜〜〜なっ!!
もしかしたら!!
コストダウンでしょうか???????


Posted by コ~タロ~ at 22:48│Comments(3)
この記事へのコメント
>>コ~タロ~ さま
初めまして、先日KSCのモデルアップのもとになっている参考実銃の写真が
掲載されていいるブログ拝見して、「そうかG26はモデルアップする実銃が
あったのか」と感心した次第です。過去ログ探せばあるのかもしれませんが
教えてください、今回のG26のスライドはオリジナルのプラ製のものを加工
されたのでしょうか?エキストラクターのプランジャー部は、塗装?または
別パーツの組み込みなのでしょうか。超リアルな感じで自分も真似したくて
書き込みました(^^;
どうかよろしくです。。。
初めまして、先日KSCのモデルアップのもとになっている参考実銃の写真が
掲載されていいるブログ拝見して、「そうかG26はモデルアップする実銃が
あったのか」と感心した次第です。過去ログ探せばあるのかもしれませんが
教えてください、今回のG26のスライドはオリジナルのプラ製のものを加工
されたのでしょうか?エキストラクターのプランジャー部は、塗装?または
別パーツの組み込みなのでしょうか。超リアルな感じで自分も真似したくて
書き込みました(^^;
どうかよろしくです。。。
Posted by Randy at 2013年12月02日 05:00
Randyさん............!
はじめましてっ。
返事が遅くなりました。
自分もこのメーカーは何かを、絶対にベースにしてるはずだ.....という
所から調べてみました。
VFCのリアルさに対抗してみたかったんです。
パーツの供給、いつでも、誰かを頼らずに(お店)確認、購入出来る事を
昔からこだわってきたんです。そしたら.....日本のメーカーがいいなっと!!
ただ.......WEのM4はかいましたけどっ!!
たまたま......秋葉のエチゴヤさんで......なつかしくなり立ち寄ったら、
飾ってあったもんで。
オ〜〜〜!メタルなんだ.......ってことで!
やり方.....写真に残すのがどうも、苦手で.......すみません。
夢中になっていると、出来なくて。
基本、銃に対しては、塗装はほとんどしない方法をとっています。
はげたり、するのがやなんです。
M4ももとの塗装がこすれてとれてきたら、染めます。
エキストラクターはスライドに対して縦方向に1000番の紙ヤスリで
ヘアライン風にいれてあります!
このときは、マスキングテープで周りを削らないようにして下さい。
じつはエジェクションポートに向かって高くなってるんで、右斜めをつけながら、上に紙ヤスリを入れて下さい!!
スライドに対して平面に入れてしまうと、後でめんどくさいんで!!
機械後風に。
プランジャー部は極細筆でクロームシルバーで色を入れ!
マットブラックで縦方向にこすれた雰囲気を出しています。
要は一回塗料を筆につけ、適当に筆をふいて、かすれた状態にして
縦方向に線を入れる要領です。
あとはバレルのみ若干ペーパーがけをしています。
これはスライドと濃淡をつけたかったんです。
塗装にするとすぐ.....はげちゃうんでやめました。
スライドの刻印は2000番ぐらいで板にペーパーを付けて、かる〜〜〜く!こすって................。
刻印のバリをとる感じです。
そしたら.......針でその字をなぞっています。
もう.......老眼がでてしまい、やるのに3時間ほどかかって.......。
目がもうだめです!!
KSC..........グロック26...........またの名を!baby glock!!
いいですねっ!!
もうちょっとしたら!
いいの見つけましたんで..........報告しますねっ!!
はじめましてっ。
返事が遅くなりました。
自分もこのメーカーは何かを、絶対にベースにしてるはずだ.....という
所から調べてみました。
VFCのリアルさに対抗してみたかったんです。
パーツの供給、いつでも、誰かを頼らずに(お店)確認、購入出来る事を
昔からこだわってきたんです。そしたら.....日本のメーカーがいいなっと!!
ただ.......WEのM4はかいましたけどっ!!
たまたま......秋葉のエチゴヤさんで......なつかしくなり立ち寄ったら、
飾ってあったもんで。
オ〜〜〜!メタルなんだ.......ってことで!
やり方.....写真に残すのがどうも、苦手で.......すみません。
夢中になっていると、出来なくて。
基本、銃に対しては、塗装はほとんどしない方法をとっています。
はげたり、するのがやなんです。
M4ももとの塗装がこすれてとれてきたら、染めます。
エキストラクターはスライドに対して縦方向に1000番の紙ヤスリで
ヘアライン風にいれてあります!
このときは、マスキングテープで周りを削らないようにして下さい。
じつはエジェクションポートに向かって高くなってるんで、右斜めをつけながら、上に紙ヤスリを入れて下さい!!
スライドに対して平面に入れてしまうと、後でめんどくさいんで!!
機械後風に。
プランジャー部は極細筆でクロームシルバーで色を入れ!
マットブラックで縦方向にこすれた雰囲気を出しています。
要は一回塗料を筆につけ、適当に筆をふいて、かすれた状態にして
縦方向に線を入れる要領です。
あとはバレルのみ若干ペーパーがけをしています。
これはスライドと濃淡をつけたかったんです。
塗装にするとすぐ.....はげちゃうんでやめました。
スライドの刻印は2000番ぐらいで板にペーパーを付けて、かる〜〜〜く!こすって................。
刻印のバリをとる感じです。
そしたら.......針でその字をなぞっています。
もう.......老眼がでてしまい、やるのに3時間ほどかかって.......。
目がもうだめです!!
KSC..........グロック26...........またの名を!baby glock!!
いいですねっ!!
もうちょっとしたら!
いいの見つけましたんで..........報告しますねっ!!
Posted by コ~タロ~
at 2013年12月05日 00:19

>>コ~タロ~ さま
おおぉ~、レス頂いていたんですね!
すみません気がつきませんでした、ありがとうございます。
早速、夜中にもかかわらずエキストラクターとかシャッシャッシャッと
こすったりしました。プランジャーはクロームシルバーの塗料を週末に
でも買ってきてトライしてみようかと思います。
>もう.......老眼がでてしまい、やるのに3時間ほどかかって.......。
>目がもうだめです!!
自分も老眼がぁ。。。あははですね。
しかしエキストラクターとスライドにヘアライン入れるだけで別パーツに
見えてさらにリアル度合UPというのは嬉しいですね。自分も塗装は好み
では無いのですが鑑賞メインなので、なるべくリアルな感じにして飾って
おくみたいな感じですね。時々手に取って (^^; にやけてます。
それとブログも拝見しました、Glock26 いいですよね!タルトもおいしそうです。
屋外で撮影するとライティングで撮影するよりリアルな感じに見えますね。
baby glock!! のブログ、またお願いします。
おおぉ~、レス頂いていたんですね!
すみません気がつきませんでした、ありがとうございます。
早速、夜中にもかかわらずエキストラクターとかシャッシャッシャッと
こすったりしました。プランジャーはクロームシルバーの塗料を週末に
でも買ってきてトライしてみようかと思います。
>もう.......老眼がでてしまい、やるのに3時間ほどかかって.......。
>目がもうだめです!!
自分も老眼がぁ。。。あははですね。
しかしエキストラクターとスライドにヘアライン入れるだけで別パーツに
見えてさらにリアル度合UPというのは嬉しいですね。自分も塗装は好み
では無いのですが鑑賞メインなので、なるべくリアルな感じにして飾って
おくみたいな感じですね。時々手に取って (^^; にやけてます。
それとブログも拝見しました、Glock26 いいですよね!タルトもおいしそうです。
屋外で撮影するとライティングで撮影するよりリアルな感じに見えますね。
baby glock!! のブログ、またお願いします。
Posted by Randy at 2013年12月12日 06:10