2015年12月31日
友人からのTELで....。
え〜〜〜〜友人からTEL!
なんだよっ!
どうやるんだよっとっ.......。
ブログ見てたら....たまには....コメント入れろよトっ.....伝えますたっ!
そんじゃっ....説明するよ!.....と.....。

まず....上の画像.....。
なんのへんてつも無い....ただのパ〜ツ!
実はこれっ....。かなり手を入れてます。
ハンマ〜....穴ぼこを広げています.....ハンマ〜ストラットピンを焼き入れの鉄ピンの0.9にして先細りにしています。
そんでもって...一定方向からしか入らない様にしておりまする....組み立て時に穴ぼこが広がらない様に。
ハンマ〜の中に入るスプリングを長めの物に交換しておりやすっ。
モチロン...鉄の玉も一回り大きい物に交換しておりやす。
ハンマ〜に入るプランジャ〜スプリングの穴も....面取り...リュ〜タ〜でゴムをかけておりまする。
ver3のファイヤイングプレ〜トを加工しておりやす。
ver2を使えば....という人もおりやすがっ!....ver2じゃ...ダメでやんす!
厚みじゃ...ありません....横の広さが肝になりまする。
ハンマ〜の中に入り込み...なるべく...ファイヤリングプレ〜トがぶれない様にしておりやすっ.....。
ファイヤリングプレ〜トがぶれ始めると....即!不調になりまする。
よって...ファイヤリングプレ〜トの横面もピカピカハゲ鶴にしておりまする。...モチロン横の角もバフがけしてRをつけておりやす。
これも.....ブル〜で染めておりやす。
そんでもって....シャ〜シの加工どえすっ!

ファイヤリングプレ〜トが入り込む部分を斜めに角を丸めてツルツルはげ丸にしておりやすっ。
モチロンファイヤリングプレ〜トが入り込む横溝の側面(内側)も鏡面仕上げをしておりやす....これ...大変です。
そんでもって....ブル〜駅で...染めて...何事も無かった様にしておりやすっ。

最後に....シア〜.デイスコネクタ〜.バルブロックレリ〜ス.デイスコネクタ〜ガイド...のバリだけを...取っていまする。
シア〜のファイヤリングプレ〜トが当たる側面だけは...ツルツルはげ丸にしておりやす。
ファイヤリングプレ〜トの穴ぼこも!...若干..支障が出ない程度に....広げまする。
何故....バリだけ....というと、ガタを最小限にする為でやんす。
よって....見た目は....ノーマルパ〜ツにしか見えません!(これ重要...ちゅ〜より...自己満です。)
パ〜ツが重なり合う所だけは....研磨クロスで面取りしておりやす。(これ重要です。)
マガジンのバルブロックとバルブ.バルブガイド.バルブガイドスクリュ〜にも加工しまする。
つまり....ファイヤリングプレ〜トが....万が一にも歪み...が生じた時にある程度の逃げを造っておりやす。
バルブは....旧型のバルブに取り替えておりやす。
これが.....一番相性が良かったですっ。
その画像.....は後ほど。
削った所は....鉄.亜鉛パ〜ツ...全てブル〜で染めますが....亜鉛用で染めると(ゆっくり)ツルツルのまま地肌が残るので...。
シャ〜シのスライドとかみ合うレ〜ルも....2000番で面取りして...研磨クロスで水平だししておりやす。
レ〜ル部分とブリ〜チ下部.シャ〜シ上面も研磨クロスだけで....面取りしておりやす。
耐水ペ〜パ〜では研磨しておりやせん!...ペ〜パ〜掛けすると....ガタが大きくなりまする。(私は絶対にしません)
水平な場所で...研磨クロスを使用して.....面取りしまする!
あとは......組み立てて....終わりでやんす!
きもは!.....バラした時に....何にも加工していない様に見せるのが....大好きなんで!!
ちなみに....アウタ〜バレルは....アフタ〜パ〜ツを付けていまする。
それと!....リアサイトも....違う物を付けておりやす。
スライドのオフィサ〜ズプラグがかみ合う所を...加工しておりやす....これをやると!...かなり...自己満足があがりまする。
スライドストップも...現在の物に変えておりまする。
ちなみに....現在迄....安定して..作動しておりやす!

加工は......自己責任でお願いいたしまする。
追伸....グリップセフテイ〜の厚みを薄くすると.....見栄えが良くなりまする!!
全部やると.....疲れます。.....まだあるけど.....以上でっす!
ほれでは。
なんだよっ!
どうやるんだよっとっ.......。
ブログ見てたら....たまには....コメント入れろよトっ.....伝えますたっ!
そんじゃっ....説明するよ!.....と.....。

まず....上の画像.....。
なんのへんてつも無い....ただのパ〜ツ!
実はこれっ....。かなり手を入れてます。
ハンマ〜....穴ぼこを広げています.....ハンマ〜ストラットピンを焼き入れの鉄ピンの0.9にして先細りにしています。
そんでもって...一定方向からしか入らない様にしておりまする....組み立て時に穴ぼこが広がらない様に。
ハンマ〜の中に入るスプリングを長めの物に交換しておりやすっ。
モチロン...鉄の玉も一回り大きい物に交換しておりやす。
ハンマ〜に入るプランジャ〜スプリングの穴も....面取り...リュ〜タ〜でゴムをかけておりまする。
ver3のファイヤイングプレ〜トを加工しておりやす。
ver2を使えば....という人もおりやすがっ!....ver2じゃ...ダメでやんす!
厚みじゃ...ありません....横の広さが肝になりまする。
ハンマ〜の中に入り込み...なるべく...ファイヤリングプレ〜トがぶれない様にしておりやすっ.....。
ファイヤリングプレ〜トがぶれ始めると....即!不調になりまする。
よって...ファイヤリングプレ〜トの横面もピカピカハゲ鶴にしておりまする。...モチロン横の角もバフがけしてRをつけておりやす。
これも.....ブル〜で染めておりやす。
そんでもって....シャ〜シの加工どえすっ!

ファイヤリングプレ〜トが入り込む部分を斜めに角を丸めてツルツルはげ丸にしておりやすっ。
モチロンファイヤリングプレ〜トが入り込む横溝の側面(内側)も鏡面仕上げをしておりやす....これ...大変です。
そんでもって....ブル〜駅で...染めて...何事も無かった様にしておりやすっ。

最後に....シア〜.デイスコネクタ〜.バルブロックレリ〜ス.デイスコネクタ〜ガイド...のバリだけを...取っていまする。
シア〜のファイヤリングプレ〜トが当たる側面だけは...ツルツルはげ丸にしておりやす。
ファイヤリングプレ〜トの穴ぼこも!...若干..支障が出ない程度に....広げまする。
何故....バリだけ....というと、ガタを最小限にする為でやんす。
よって....見た目は....ノーマルパ〜ツにしか見えません!(これ重要...ちゅ〜より...自己満です。)
パ〜ツが重なり合う所だけは....研磨クロスで面取りしておりやす。(これ重要です。)
マガジンのバルブロックとバルブ.バルブガイド.バルブガイドスクリュ〜にも加工しまする。
つまり....ファイヤリングプレ〜トが....万が一にも歪み...が生じた時にある程度の逃げを造っておりやす。
バルブは....旧型のバルブに取り替えておりやす。
これが.....一番相性が良かったですっ。
その画像.....は後ほど。
削った所は....鉄.亜鉛パ〜ツ...全てブル〜で染めますが....亜鉛用で染めると(ゆっくり)ツルツルのまま地肌が残るので...。
シャ〜シのスライドとかみ合うレ〜ルも....2000番で面取りして...研磨クロスで水平だししておりやす。
レ〜ル部分とブリ〜チ下部.シャ〜シ上面も研磨クロスだけで....面取りしておりやす。
耐水ペ〜パ〜では研磨しておりやせん!...ペ〜パ〜掛けすると....ガタが大きくなりまする。(私は絶対にしません)
水平な場所で...研磨クロスを使用して.....面取りしまする!
あとは......組み立てて....終わりでやんす!
きもは!.....バラした時に....何にも加工していない様に見せるのが....大好きなんで!!
ちなみに....アウタ〜バレルは....アフタ〜パ〜ツを付けていまする。
それと!....リアサイトも....違う物を付けておりやす。
スライドのオフィサ〜ズプラグがかみ合う所を...加工しておりやす....これをやると!...かなり...自己満足があがりまする。
スライドストップも...現在の物に変えておりまする。
ちなみに....現在迄....安定して..作動しておりやす!

加工は......自己責任でお願いいたしまする。
追伸....グリップセフテイ〜の厚みを薄くすると.....見栄えが良くなりまする!!
全部やると.....疲れます。.....まだあるけど.....以上でっす!
ほれでは。
Posted by コ~タロ~ at 01:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。