スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年10月01日

形だけは...いい形をしていますな〜〜。

この.....かたち......。

ホップ部分を押す部分だけは.....いい形押しておりますな〜〜〜。

そこだけだけど!



そんで.....あらためて....位置関係。

も〜〜〜つまんないけど.....おさらいを含めて。
前に....手書きの汚いズで書いたやつで.....。
円軌道で軸を中心で回る.....チュ〜意味はこの画面を見てもらえば...理解してくれると!!。


つま〜〜り.....。

押し込んで行くと......タマの出る方向に若干押されるでやんス。

そんでもって....パッキンのホップの出っ張りの横幅...厚み...高さ..ここに注目。



上から....円軌道で押し込むとズレルでやんすよ!

タマの出る方向に押しコムでやんすよ.....若干。
でも.....実は...ここが命取りでやんしたよ!

ここでも....前に書き込んだのと同じで....タマの保持位置でやんす。
ぶっちゃけ.....自分が買ってに思い込んでる.....WAのホップの生命線箇所でやんす。
WAはノズルの何チャラを..変えない限り...固定ホップしか生き残れない....と思でやんす。
つまり.....玉の保持位置があの部分により....安定が...しにくいと思でやんすよ。
ブロ〜バックの衝撃に感動するよりも....リアルと耐久性、正確性を持ったほうが????
すんまそん!!
自分だけのいけんでやんす。

最後に...KM企画のホップパッキンは....そんなに評判が良くない木がしまするが.......。

自分だけは......とてつもなく....ホップパッキンの出っ張りと凹みの形が....一番ベストな木がしまするので.....。
こいつを入手して.....終わりにいたしまする。

あと......他の人の..写真を借りましたので.....申し訳ありませんでした。
問題ありましたら....削除いたします。

ん〜〜〜〜〜実に面白い。



おすまい。



  

Posted by コ~タロ~ at 12:05Comments(0)